今日は夏季休暇の最終日!
嫁は仕事で、子供は保育園♪
嫁「ゆっくり休んでね」(*^ー゚)b
ってなことで、今日はゴロゴロして
明日の仕事に備えよう!!
うん、ゆっくり休むんだよ、ゆっくり・・・
と・・・ε=ε=(o ・ω・)o あれ?
いうわけで来ました「汁無し担々麺」!(あっ、メニュー言っちゃった^^;)
そう、直前まで家で休むつもりだったが
このメニューが突発で出されるならば行かねばなるまい!
開店5分前に着くと、6名ほどの行列が。
前の夫婦のナイスガイな旦那さんからメニューを渡されます。
と、後で気がついたのですが
この方、レビュアーさんじゃないですか!Σ(゚Д゚;)フレンドさんではないですがmi○iとか食べログとかでも
コメントしてもらった記憶がある!
たぶん向こう様はわかって無いでしょう。
なんせ、それについてコンタクトを取ってないので・・・
(そうです、チキンレビュアーですが何か?)
さて、この突発の「汁無し担々麺」
「汁無し担々麺」っていうと、やはり真っ先に
「麺厨房 華燕」が浮かんできます。
拳ラーメンさんが1番のお気に入りなのは間違いないのですが、
こと「汁無し担々麺」に関しては、華燕さんの上にはいかないで欲しい
っていうなんとも三角関係チックな気持ちになります。
うん、恋多きアラフォーっすね。
さて、レビューいきます。(=゚ω゚)ノ
どうしても 「華燕」さんのをイメージしていたので
見た目はすごく面食らいました。
よくまぜて食べますと・・・
激旨(ノД`)・゜・。 鮮烈な辛さと風味が突き抜けていきます。
有名ブロガー様が、超濃厚タレと書かれていましたが
うまいこというなぁ(*^_^*)
タレが絡みまくりでうまい。
そして、これがまたちょっとオイリーに感じる。
に、苦手な人も出てくるだろうな(^_^;)
良かったのは、華燕さんの物とは同じ「汁無し担々麺」とはいえ
別物といっていいぐらい違った印象。
うまさは引分けでよいだろう♪
残ったタレに〆ご飯を入れ完食!

あ~うまい!
この「汁無し担々麺」がなんと、9月から定番メニューになるとのこと!
こ、こいつは・・・
まさか現在定番メニューの「黄金鶏和え麺」に
死亡フラグが立ったとか?(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル(←未確認ですよ!)総評・・・100点
関連ランキング:ラーメン | 丹波口駅
スポンサーサイト
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/09/09(金) 12:30:54|
- 京都市下京区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

さて、先日移転して初訪問しましたが
連発して行ってきました。

8月限定「cool カリーつけ麺」冷たいカレーってどうなの?
という思いもありましたが、良く考えると
冷ご飯に温かいカレーってうまいっすよね!
いつもながら素敵なビジュアル。

しっかりとしたカレーの味わいに、
トマトの酸味がさわやかに心地よく、しっかりとしたスパイシーに
鶏チャーシューがうまい♪
これだけしっかりとした味なのに、後口が驚くほどさっぱりしている。
最後に〆のご飯(玉子入り)投入。
文句なしの1杯でした。
7月限定「アンコール!冷やし担々ドロ弐号」

去年も食べました限定。
なんでも反響が1番多かったので復活とか・・・
ドロ系らしく粘度の高いスープと、自家製ラー油が絡みまくりです(^_^;)
味の方はあまりに複雑な美味しさに表現できませんm(__)m
担々とありますが、汁なし坦々麺とはちょっと違うかな?
そこまでの直接的な刺激は無く
もっとまろやかにした感じです。
この限定、クドいとおっしゃる方もおられますが
スープが絡みまくりですので、気持ちはわかります。
しかし食べ終わった後でクドさは残らないので
今一度試して欲しいですね。
そして連食!
平日昼限定「塩系冷やし鶏梅そば」
一口食べた後に、「ん?ちょっとインパクトに欠けるかな?」と思ったのですが
食べ進むにつれ、優しい味わいが口の中を支配していきます。
スープもさらっとしたものではなく、トロミのついた和食で言う上品な餡のような感じ。
個人的には梅がもうちょっと主張してくれた方が好みなんですが
じんわりとやさしくやわらかいうまさの1杯でした。
関連ランキング:ラーメン | 丹波口駅
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/08/31(水) 12:30:46|
- 京都市下京区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こぶ志さんが移転して拳ラーメンとして丹波口にて営業されるのは知っていた・・・
そうさ、知っていたのさ!(;´Д`)ノ・
・
・
First Mission
姫Jr(0歳)が熱を出す・・・
Second Mission
再び姫Jr(0歳)が熱を出す・・・しかも高熱!
Third Mission
嫁&子供達が風邪を引く・・・
Forth Mission
あっ、買い物付き合って!(もはや命令)
くっ!(´Д⊂グスン
なんて屈強なディフェンダー陣
っていうか、いい加減・・・
逝かせろ~!!щ(゚皿゚;щ)
じゃあ、いってらっしゃい(;゚ω゚)ノ(さすがに悪いと思ったみたいだ)
そんあこんなで、開店してから3ヶ月が経とうとしている間に
限定は逃すは、レギュラーメニューは変更されるは
踏んだりけったりだよ(;´Д`)ノ
しかーし!
ようやく来ました【拳ラーメン】

一言いっておくが生半可なものでは
100点は出さないよ!m9(・∀・)ビシッ!!
自分の中では「PINK・PINK・PINK」や「残暑に白ジャリ」クラスが出ないとね~。
2,3回通わないと無理かな?
と、気合も入れなおしたところで今月の限定は・・・
「ツケドロ十八号 ポークストロガノフ」たしか前回のドロ系、十七号ってあのマツタケの入った秋の贅沢!!
去年の10月以来のじゃないですか。ヽ(^o^)丿
そう、これが絶対今月は家族を蹴散らしてでも行こうと思った一杯。
桜鱒のチャンチャン和え麺やイロトリドリのつけ麺をスルー出来ても
こいつは無理だ!
もちろんレギュラーメニューに昇格した「極鶏和え麺」も気になるが
予定通り限定を注文。
来ました・・・

うむ・・・
100点だ!m9(・∀・)ビシッ!!いや、だって、うまそうだし、ドロ系だし・・・(゚-゚*;)オロオロ(;*゚-゚)
よし、食う!!!
激旨(ノД`)・゜・。っていうかこれ・・・シチュー?
はい、極上のシチューが出てきましたよ。
しかもこれがまた、つけ麺のつけ汁になっているんですね不思議と。
ふんわり魚介とふんわりした酸味・・・トマトかな?

そしてトロットロのポーク!
これだけでご飯1杯いけそうだ!
これに100点を出さなくていつ出すんだ?
けっ!(#`-_ゝ-)お前たんなるえこ贔屓レビュアーだな?
なんていわれるかもしれませんが、発想といいうまさといい
総合力でこの店を越えるところは今のところないですね!
しかもまだ続きがあるんですよ。
トロットロのポークに舌鼓を打ち完食した最後の〆は
「ポーク丼」!なんと、トロットロのポークが一切れ乗っているではないか!
つけ汁の中には二切れあったので残しておいたのだが・・・
よし!
ダブル乗せだ!!
再び・・・
激旨(ノД`)・゜・。極上ハヤシライスだね♪
さすがに二切れ、合計三切れは最後の方はくどくなったが
これだけ1食に変化があって楽しめるのは
ここだけだ!m9(`・ω・´)ごちそうさまでした。
総評・・・100点
関連ランキング:ラーメン | 丹波口駅
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/07/10(日) 12:46:14|
- 京都市下京区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日も京都でお仕事。
テクテク歩いていった先はここ
【吟醸らーめん 久保田】行列に並んでいると、どうやら先に店内の食券を買うみたいだ。
おすすめの味噌つけ麺を購入。
吟醸ラーメンっていうからすっきり醤油系を勝手にイメージしていました。
やや待って、きました味噌つけ麺!
一口食べて・・・
うめ~!☆(゚▽゚*)♪久しぶりに一口目からうまさ爆裂♪
こってりした味噌ベースのつけ汁がうまい、そして深い。
上にかかっているのは山椒かな?
これがピリッとしたアクセントになっていてすごく合う!
夢中でがっつきました♪
さて最後はスープ割り~♪
と思って、目の前にある魔法瓶チックなものを注ぐと・・・
水でした( ̄▽ ̄;)!!ガーンそんなことでは評価は変わらない!美味しかったです。
ご馳走様!!
総評・・・90点
関連ランキング:ラーメン | 五条駅(京都市営)、京都駅
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/11/23(火) 10:03:17|
- 京都市下京区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日研修に行かなければならなかったのですが、その場所を大阪ではなく
わざわざ京都にしてみました。(家から近いということで)
なぜならば、直帰してラーメンを食べるんだよ~!
その前にお昼はここ!【本家 第一旭 たかばし本店】

第一旭の名前はチェーン店でよく見かけるが、他の第一旭と
ここは別物!
ここまで本店の味を無視したチェーン展開も珍しいほど。
5年以上ぶりの訪問です。
昔の大衆食堂を彷彿させる情緒あるお店に、ひっきりなしに客が入ってきます。
そして来ましたラーメン。
(*゚◇゚)人 いただきます。あっさりというが、結構コクがあり若干塩分がきつい。
それでも、十分にうまい!
ご飯ともあう!
古き良きラーメンでした。
総評・・・85点
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/03/07(日) 00:38:09|
- 京都市下京区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0